今年最後の貴重な体験!大晦日に除夜の鐘がつける関東のお寺10選!

初詣

今年もいよいよ押し迫ってきましたね。皆さんにとって2023年はどんな1年でしたか?

毎年、大晦日の夜は除夜の鐘を聞きながら年を越している方も多いと思います。そんな時、「除夜の鐘って自分でもつけるの?」「どこで除夜の鐘を打たせてもらえるのかな?」などと気になったことはありませんか?

そこで今回は、「2023~2024年にかけて関東で除夜の鐘がつけるお寺10選」をご紹介します。

今年の大晦日はいつもと違った年越しで新年を迎えたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!

東京都

法明寺(豊島区)

東京都豊島区にある法明寺。西暦810年に開創されたお寺で、都心とは思えないとても静かで趣き深いお寺です。

法明寺の梵鐘ぼんしょうの下縁には、ます・そろばん・曲尺かねじゃく・天秤など珍しい紋様が描かれています。ぜひ、鐘をつく際は模様もチェックしてみてくださいね。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

梵鐘とは、寺院の鐘楼などに吊るされている鐘のことです。

 

ちなみに、日本で有名な梵鐘日本三名鐘三井寺(滋賀県)・平等院(京都府)・神護寺(京都府)と位置づけられています。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2024年1月1日(月・祝)
  • 時間     0時~1時30分頃
  • 人数     数人ずつで、合計108回つくとのこと
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒171-0022
東京都豊島区南池袋3-18-18
電話 03-3971-4383
公式HP https://www.homyoji.or.jp/

西新井大師總持寺(足立区)

東京都足立区にある西新井大師總持寺。建立は826年と歴史は古く、都内でも初詣スポットとして有名なお寺です。正月三が日毎年約50万人の参拝者が訪れるそうです。

そして、関東三大厄除大師のひとつで、厄除け祈願・家内安全・息災延命などの祈願寺としても親しまれています。

ぴっと巫女
ぴっと巫女

関東三大厄除大師」とは、西新井大師・神奈川県川崎市の川崎大師(平間寺)・千葉県香取市の観福寺、この3寺を指すことが多いです。ちなみに、大師とは真言宗の宗祖・弘法大師(空海)のことです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間    2024年1月1日(月・祝)
  • 時間      0時~
  • 人数      人数制限なし
  • 料金      無料
基本情報
住所 〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目15-1
電話 03-3890-2345
公式HP https://www.nishiaraidaishi.or.jp/info/

品川寺(品川区)

東京都品川区にある品川寺。平安時代前期に開創され、品川で最も古いお寺です。

品川寺では、大晦日23時から「お焚き上げ」が行われるそうです。護摩の火の中にお守り・古いお札・その年お世話になった生活用品などをくべます。

梵鐘は、1867年パリ万国博覧会出品後に行方不明となってしまいましたが、スイス・ジュネーヴで見つかり、1930年に日本へ帰ってきました。それ以来梵鐘は「洋行帰りの鐘」と呼ばれるようになったそうです。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

お焚き上げとは、昔から日本は大切にしていたものには魂が宿るとされ粗末に扱ってはいけないとされてきました。

 

そこで、お札、お守り、古い神棚などを炎でもって浄化・供養し天に還す宗教儀式のことを言います。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2024年1月1日(月・祝)
  • 時間     0時~1時30分頃
  • 料金     志納
基本情報
住所 〒 140-0004
東京都品川区南品川3-5-17
電話  03-3474-3495
公式HP http://honsenji.net/

高幡不動尊金剛寺(日野市)

東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺。平安時代に建立され、関東三大不動の一つに挙げられます。

境内には、室町時代に作られた「仁王門」、総重量1100kgを超える日本一の巨像といわれる「丈六不動三尊」など貴重な文化財が多数あります。

そして、新選組・土方歳三の菩薩寺としても知られていて、今も多くのファンが訪れるそうです。

ぴっと巫女
ぴっと巫女

関東三大不動とは、「高幡不動尊 金剛寺」・「成田山 新勝寺」(千葉県)の2寺と、「不動ヶ岡不動尊 總願寺」(埼玉県)。

 

または、「高山不動尊 常楽院」(埼玉県)、「大山寺」(神奈川県)を指すことが多いそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2024年1月1日(月・祝)
  • 時間     0時頃~
  • 人数     先着108組
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒191-0031
東京都日野市高幡733
電話 042-591-0032
公式HP https://www.takahatafudoson.or.jp/

神奈川県

龍口寺(藤沢市)

神奈川県藤沢市にある龍口寺。江の島駅から徒歩3分とアクセスが良く、境内には県内最古の木造の五重塔があることでも知られています。2021年に、本堂1棟・山門1基・五重塔1基が藤沢市指定重要文化財に指定されています。

本堂の右手にあるのが「延寿の鐘」で、梵鐘は龍ノ口法難750年を記念して、昭和44年に千葉県の中山法華経寺から移築されたそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間    2024年1月1日(月・祝)
  • 時間      0時~
  • 人数      先着108組(12月31日大晦日23時~整理券配布)
  • 料金      無料
基本情報
住所 〒251-0032
神奈川県藤沢市片瀬3-13-37
電話 046-625-7357
公式HP http://ryukoji.jp/

大雄山最乗寺(藤沢市)

神奈川県南足柄市にある大雄山最乗寺。開創600年を超える由緒ある寺院で、天狗伝説でも知られています。

仁王門からの参道には、樹齢500年以上の県天然記念物の杉並木が生い茂る自然豊かな境内は、普段はとても静かな雰囲気のお寺ですが、初詣は大勢の参拝客で賑わうそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2024年1月1日(月・祝)
  • 時間     0時頃~
  • 人数     12月31日19時と22時の2回に分けて、先着108人に整理券配布
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒250-0127
神奈川県南足柄市大雄町1157
電話 0465-74-3121
公式HP https://daiyuuzan.or.jp/

千葉県

大本山 中山法華経寺

千葉県市川市にある大本山中山法華経寺。日蓮大聖人が鎌倉時代に開かれたお寺です。境内の法華堂は日蓮宗最古のお堂といわれ、日蓮大聖人が自ら釈迦牟尼仏しゃかむにぶつを供養し安置したと伝えられています。

境内には、祖師堂・法華堂・五重塔・四足門・大荒行堂など多くの重要文化財があります。

人気の初詣スポットで、お正月の三が日で約45万人の参拝客が訪れるそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2024年1月1日(月・祝)
  • 時間     0時~
  • 人数     0時より先着1000人
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒272-0813
千葉県市川市中山2-10-1
電話 047-334-3433
公式HP https://temple.nichiren.or.jp/1041026-hokekyoji/

埼玉県

成田山川越別院

埼玉県川越市にある成田山川越別院。1853年江戸時代末に石川照温氏によって開創されました。

成田山川越別院は、「護摩ごま」祈願や毎月28日の「蚤の市」が有名で、多くの人で賑わうそうです。

境内はあまり広くはありませんが、いくつものお堂が建ち並んでいて開山堂・出世稲荷・縁結び七福弁財天・しあわせ不動・おびんずるさまなど見所満載のお寺です。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

お護摩とは、ご本尊である不動明王の前で護摩木という薪を焚いて祈る儀式のことで、心の迷いによる煩悩を焼き尽くし、清らかな心になることでご本尊様に除災招福、開運厄除の成就をお願いすると言われています。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2023年12月31日(日)
  • 時間     23時30分頃~
  • 人数     108人限定(23時頃から整理券配布)
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒350-0055
埼玉県川越市久保町9-2
電話 049-222-0173
公式HP https://kawagoe-naritasan.or.jp/gokito

栃木県

惣宗寺(佐野厄除け大師)

栃木県佐野市にある惣宗寺。創建は944年、平将門の討伐を命じられた藤原秀郷の戦勝祈願によって建てられました。

惣宗寺は昔から「佐野厄除け大師」と呼ばれ、群馬県「青柳大師」、埼玉県「川越大師」と合わせて「関東の三大師」のひとつとして親しまれてきました。

毎年厄除けを願い、正月三が日で約15万人の参拝客が訪れるそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2023年12月31日(日)
  • 時間     23時30分頃~
  • 人数     107人限定(22時30分~整理券配布)
  • 料金     無料
基本情報
住所 〒327-8555
栃木県佐野市春日岡山2233番地
電話 0283-22-5229
公式HP https://sanoyakuyokedaishi.or.jp/

群馬県

水澤寺(水澤観世音)

群馬県渋川市にある水澤寺。1300年の歴史を持つ由緒あるお寺です。

境内には、渋川市指定重要文化財の本堂、仁王門、全国的にも珍しい回転式の御堂六角堂があります。そして、1975年に完成した「大和たいわの鐘」と命名された鐘楼があり、朝・晩2回大自然と先祖なる仏への感謝で鳴らされるそうです。

◆除夜の鐘

  • 開催期間   2023年12月31日
  • 時間     23時30分~
  • 人数     人数制限なし
  • 料金     100円
基本情報
住所 〒377-0103
群馬県渋川市伊香保町水沢214
電話 0279-72-3619
公式HP https://mizusawakannon.or.jp/

こちらの記事もおすすめ✨

まとめ

今回は「2023~2024年にかけて関東で除夜の鐘がつけるお寺10選」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

関東には今回ご紹介したお寺のほかにも数多くありますが、今回ご紹介したお寺のほとんどが無料で鐘をつくことができます。

今年一年を振り返り、ご自身のついた鐘の音を聞きながら、心静かに新年を迎えてみませんか。

なお、内容は変更になる場合がありますので、訪れる際は公式サイトなどで最新情報をご確認下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました