西国三十三所巡礼とは、その名の通り三十三の観音菩薩を祀っているお寺をめぐる巡礼のこと。近畿地方の2府4県と岐阜県のお寺をめぐるので、総距離は1000kmにもなります。日本最古の巡礼と言われ、四国八十八所と並んで人気の巡礼です。
しかし、西国三十三所巡礼には番外があるのをご存知ですか?西国三十三所の一から三十三の札所の中には入っていませんが、この巡礼に縁の深いお寺を「番外札所」としています。
本記事では【西国三十三所巡礼の番外の意味と人気の札所3選】をご紹介します。
西国三十三所巡礼の番外札所とは?
西国三十三所めぐりは、第一番の青岸渡寺から第三十三番の華厳寺までをお参りすれば満願です。
番外札所というのはこの三十三のお寺以外で、この巡礼に縁が深いとされているお寺のことを言います。
西国三十三所を巡礼するにあたって専用の納経軸や御朱印帳を入手すると、「番外欄」が設けられています。満願後に、巡礼できた感謝の気持ちを込めて「お礼参り」として番外札所を訪ねる方も多くいらっしゃいます。
番外欄を空白にしておいても良いですが、せっかくなので番外札所にもお参りしてみてはいかがでしょう!
番外札所についてはまとまった資料がないため、正確な数はわかっていません。
番外札所にも巡礼するべき?
番外札所は西国三十三所の札所には入っていないお寺なので、番外札所へ参拝しなくても「満願」は可能です。
しかし、せっかく西国三十三所の巡礼をするのであれば、番外札所にもお参りされることをおすすめします。
お礼参りとして参拝する
無事に西国三十三所を全てめぐり「満願」をされた方には「お礼参り」をする方も多くいらっしゃいます。
極楽浄土への通行手形とされる、三十三の札所の御朱印が揃った納経軸や御朱印帳をお納めするため、巡礼中身につけていた笈摺や杖を奉納する方も多いです。納経帳などをお納めするお寺に決まりはないので、どこにお納めしても良いですが、西国三十三所巡礼に縁の深いお寺ならばお納めするのに相応しいような気がしますね。
巡礼できた感謝の気持ちを「お礼参り」として表すのも素敵な信仰の形ではないでしょうか。
西国三十三所巡礼についてより深く知るために参拝する
「番外札所」とされる寺院は西国三十三所巡礼に縁の深い寺院。閻魔大王から三十三の宝印を授けられたという長谷寺の徳道上人が晩年に暮らしたお寺や、西国三十三所巡礼を再興された花山法皇が修行したお寺などです。
西国三十三所は「観音菩薩をめぐる巡礼」ですが、番外札所は「ゆかりのお寺」なので観音菩薩をお祀りしている訳ではありません。そのため西国三十三所の巡礼からは逸れてしまう気がするかもしれません。
しかし、西国三十三所巡礼の長い歴史や関係する人に想いを馳せる良い機会。ぜひ、札所の近くのお寺もあるので、寄り道として番外札所へお参りしてみてください。
納経軸(御朱印帳)のコンプリートのために参拝する
西国三十三所の専用御朱印帳や納経軸をコンプリートしたくて巡礼する方もいらっしゃると思います。
この納経軸には「番外欄」があります。軸の大きさや御朱印帳の種類によって異なりますが、大体5か所分の欄が「番外」として空けてあるようです。
この欄を空白にしておくのは少し惜しい気がしませんか?
もちろん札所の三十三の御朱印があれば「満願」ですが、せっかくなら空欄も全て埋めたいと思う人も多いでしょう。この番外欄にどこのお寺の御朱印をいただくかの決まりはありません。ご自分の菩提寺や、宗派の本山、お礼参りの定番とされる長野県の善光寺、日本仏教の聖地である比叡山延暦寺など有名なお寺を選ばれる方もいらっしゃいます。
ここに番外札所の御朱印を並べるのも良い記念になるのではないでしょうか。
納経軸(御朱印帳)はご自分の足跡ですから、番外欄には是非ご自分で選んだお寺の御朱印をいただいてください!
人気の番外札所3選
番外札所として人気の寺院は、以下の3か所です。
法起院(奈良県)
法起院は西国三十三ヶ所の観音霊場を設けた徳道上人が晩年を過ごしたお寺です。
西国三十三所 第8番札所長谷寺から徒歩3分の位置にあります。法起院の名前の由来は、徳道上人が松の木にのぼり法起菩薩の姿になって去っていったとの言い伝えから。
本堂の左側には、「上人御廟十三重石塔」があり、また「上人沓脱ぎ石」に触れると願い事が叶うと伝えられています。
基本情報 | |
住所 | 奈良県桜井市初瀬776 |
TEL | 0744-47-8032 |
公式HP | http://www.houkiin.or.jp/ |
元慶寺(京都府)
西国三十三所巡礼を再興させた花山法皇が、19歳のときに出家したのがこの元慶寺であるとされています。
当時は寺格も高く多くの寺領で栄えていましたが応仁の乱で焼失してしまいました。いまの建物は安永年間(1772-81)に再建され、花山法皇の宸影を安置しています。
基本情報 | |
住所 | 京都府京都市山科区北花山河原町13 |
TEL | 075-581-0183 |
公式HP | なし |
花山院菩提寺(兵庫県)
花山法皇の菩提を弔うためのお寺です。薬師堂の隣に本堂(花山法皇殿)があり、本尊の十一面観音菩薩立像と共に花山法皇坐像が祀られています。
地名の尼寺(にんじ)は、花山天皇にお仕えしていた女官たちが法皇を慕い尼僧となって麓に住み着いたことによるとされています。
基本情報 | |
住所 | 兵庫県三田市尼寺352 |
TEL | 079-566-0125 |
公式HP | https://www.kazanin.jp/ |
どのお寺も最寄りの駅から徒歩20分くらいです。
参拝される時には歩きやすい靴がおすすめです!
こちらの記事もおすすめ✨
まとめ
本記事では【西国三十三所巡礼の番外の意味と人気の札所3選】をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
番外札所は正式に登録されたり書物に記されたりしているわけではありませんし、参拝はご自分の信仰や巡礼の目的次第と言えます。お礼参りの意味でご自分の菩提寺や客番札所とされる善光寺に参拝される方もいれば、西国三十三所巡礼のスピンオフストーリーを知る意味でゆかりのお寺をめぐる方もいます。
極楽往生を願いながら三十三の観音菩薩像をめぐる旅の番外編として、番外札所の旅も楽しんでみてください。
コメント