神社仏閣を訪れた際、境内で苔を目にしたことはありますか?
何気に見落としがちな苔ですが、神社仏閣の趣ある建物と自然の美しさを引き立ててくれるので、神聖で幻想的な世界観をつくり出してくれています。
そこで本記事では、「京都の神社仏閣おすすめ苔庭8選」をご紹介します。
ぜひ、苔ならではの美しい緑の絶景を見つけに行ってみてください。
苔庭における苔の役目とは?
庭で見る苔は、自然に生えたものもあれば、土の表面を守り保湿力を上げ土砂崩れを防止するために植えたり、外観の美しさのために植えたりします。
そして、苔は日本庭園にはなくてはならない存在とも言えます。庭園造りのとき、地面や庭石などに生やし、古風や清い心を表現して風情を作り出す役目もあるのだそう。
飛鳥時代の頃に日本庭園を造るのが流行り出しましたが、その頃は苔は植栽されていなかったと考えられています。しかし、日本人の美学でもある詫び寂びが私たちの間で定着することで庭園に反映され、苔のもつ古めかしいイメージが愛されるようになった理由の一つではないかと言われているそうです。
ぴっと宮司
詫び寂びとは慎ましく、素質なものにこそ趣あると感じる心のことです。
ぜひ、上記で紹介した苔の役目を参考に、苔に注目して神社仏閣を訪れてみてくださいね。
京都の神社仏閣でおすすめ苔庭8選
京都には数多くの苔の名所がありますが、今回は神社仏閣の中から8カ所厳選したのでご紹介します。
西芳寺(苔寺)
西芳寺は通称“苔寺“として親しまれていて、世界遺産にも登録されています。
境内には約120種類の苔が生えていて、約9千坪に及ぶ庭園を緑の絨毯のように覆いつくす苔が美しく、とても神秘的。庭園は上下二段造りで、上段は枯山水、下段は黄金池の回遊式庭園となっています。
枯山水とは、水を使わずに、石・苔などで水の流れを表現した日本の庭造りの形式です。
なお、拝観は事前申し込みが必要になりますので、公式HPなどでご確認ください。
基本情報 | |
住所 | 〒615-8286 京都府京都市松尾神ヶ谷町56 |
電話 | 075-861-3574 |
公式HP | https://saihoji-kokedera.com/ |
祇王寺
嵐山にあるお寺で、平家物語にも登場する祇王ゆかりの場所です。平清盛が愛した祇王が余生を過ごした尼寺としても知られています。
青もみじの時期は青々とした緑が美しく、紅葉の時期は赤と苔の緑の競演が見事で、紅葉の名所としても有名です。また、茅葺きの門が苔むしていて、趣のある建物がより一層雰囲気を引き立ててくれています。
祇王寺の苔庭はこじんまりとしているので、ゆっくりと散策することができ、四季折々苔の表情を楽しむことができるのではないでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒616-8435 京都府京都市右京区嵯峨鳥居小坂町32 |
電話 | 075-861-3574 |
公式HP | https://www.giouji.or.jp/ |
三千院
三千院の歴史は1200年とも言われており、和歌などでも歌われている有名な寺院です。
境内は敷地が広く、庭園が2つあり、特に「往生極楽院」は風情があり見事だと評判です。
そして、往生極楽院の裏手にまわると、いたる所に苔の間から優しい笑みを浮かべたり、仲良く寄り添ったりしているわらべ地蔵に出会えることでしょう。全部で6体のわらべ地蔵がいるので、ぜひ、足を運んだ際は見つけてみて下さいね。癒しのひと時を過ごせるのではないでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540 |
電話 | 075-744-2531 |
公式HP | http://sanzenin.or.jp/ |
東福寺
東福寺は紅葉の名所として知られています。
広い境内には、最古で最大の「三門」や龍吟庵といった国宝など有名な建物があります。
そして、「本坊庭園」は本坊を囲んで東西南北4つの庭が配されています。そのうちの北側にある「小市松の庭園」が話題を集めているそうです。あまり他の庭園では見かけない、苔と石が市松模様に配置されている斬新で美しい庭園となっています。ぜひ、紅葉が色付きはじめる頃に足を運んでみてはいかがでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778 |
電話 | 075-561-0087 |
公式HP | https://tofukuji.jp/ |
銀閣寺(東山慈照寺)
室町幕府8代将軍、足利義政によって造られた銀閣寺。庭園は、義政が先ほどご紹介した西芳寺を手本に造ったとも言われています。
錦鏡池(きんきょうち)のほとりから斜面までさまざまな種類の苔で覆われています。一面緑の美しい苔の絨毯を眺めることができることでしょう。
基本情報 | |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
電話 | 075-771-5725 |
公式HP | https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/ |
野宮神社
嵯峨野にある「野宮神社」は源氏物語の舞台でも有名で、縁結び、子宝安産のお社として人気の高い神社です。
見どころは、境内の本殿の右側を奥へと進むと現れる「野宮じゅうたん苔」です。青々と生い茂るきめ細かな苔に木漏れ日が差し込む幻想的な世界が広がっています。嵐山の風景を表現していて、白砂の部分は桂川、その上の橋が渡月橋なのだそう。
とても落ち着いた雰囲気の苔庭なので、爽やかな光景に心が癒されるのではないでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1 |
電話 | 075-871-1972 |
公式HP | http://nonomiya.com/ |
城南宮
京都の伏見区を守護する、方除け・厄除けのご利益があると言われている神社です。城南宮の朱色の鳥居の真中には、太陽・月・星を組み合わせた「三光の御神紋」という、全国的にも珍しい紋章が記されています。
境内は古くから「城南の森」と呼ばれ木々が生い茂っていて、庭園には、しだれ梅・桜・青もみじ・椿などが植えられています。苔の絨毯の上に四季折々の花が散り、その共演はとても風情があります。
日本人が大切にしている詫び寂びを感じられるのではないでしょうか。
方除けとは、家相、方位、日柄などからくるあらゆる災いを除く祈願のことです。
基本情報 | |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
電話 | 075-623-0846 |
公式HP | https://www.jonangu.com/ |
貴船神社
京都市の北の中心地から少し離れた所にありますが、朱色の鳥居、灯籠、そして豊かな自然のパワーを感じられる有名な神社です。
京都の貴船神社は全国にある貴船神社約450社の総本山です。創建年代は不明ですが、社殿の記述によると1300年以前に創建されたと考えられ、日本では古社の一つとして知られています。
神社の鳥居をくぐると苔に覆われた大木、朱色の灯籠が段々に立ち並ぶ階段の脇の石垣には苔が。その対照的な色がお互いを際立たさせ合っていて、とても美しさの映える場所となっています。
基本情報 | |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話 | 075-741-2016 |
公式HP | https://kifunejinja.jp/ |
こちらの記事もおすすめ✨
まとめ
本記事では「京都の神社仏閣おすすめ苔庭8選」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
苔庭の苔の役目はさまざまですが、梅雨の時期の苔は青々とした緑の世界が美しく、紅葉の時期は赤と緑のコントラストの美しさがあります。
また、苔に花が咲くことはありませんが、周りを際立たせたり、飾り立てない美しさも魅力と言えます。
ぜひ、今回の記事を参考に、四季折々の表情をもつ苔の魅力を堪能しに神社仏閣を訪れてみて下さい。
コメント