外国人に行ってほしい日本の神社とは?おすすめの絶景神社をご紹介!

観光

日本には約8万8,000社以上の神社があると言われています。

昔からの古き良き文化が活かされているため、どれも特別で神聖な場所です。

しかし、あまりにも数が多いので、何から紹介すればいいのか分からなくなってしまいますよね。

祀られている神様も、ご利益も神社によってさまざまです。

そこで今回は、外国人が直感的に日本の自然崇拝を感じることが出来るような、絶景と神社を合わせて体験できる神社をテーマに『外国人の友達におすすめしたい絶景神社』をご紹介します!

北海道小樽市:小樽総鎮守 住吉神社

航海の神様、導きの案内の神様

北海道だけでも1,000社以上の神社がありますが、今回は小樽市にある住吉神社をご紹介します。

この神社は花手水の期間になると、季節ごとの花手水越しの千本鳥居を見ることができます。

一時期、コロナの影響で開催されなかった時もありましたが、今は行われているようです。

具体的な花手水の期間は神社のHPで確認してから行くことをおすすめします!

山形県鶴岡市:出羽三山神社

古より伝わる山の神

羽黒山、月山、湯殿山の山々にある3つの神社を出羽三山神社と呼びます。

出羽三山を巡ると生まれ変われるという言い伝えがあり、羽黒山は現在、月山は過去、湯殿山の一角にある薬師岳は未来を指しているのだそう。

現在も、この山々を巡ったあとに湯殿山神社本宮で裸足になりお祓いを受ければ、生まれ変われることができるとされています。

ぴっと巫女
ぴっと巫女

険しい道のりを歩くことで心が浄化され、悟りを開けると言われているんですね

山頂や渓谷に神社がある為、冬季に参拝や祭りは行われていません。

訪れる際は、事前にホームページなどで参拝時間を確認して行くようにしてくださいね。

青森県つがる市:高山稲荷神社

庭園の中の千本鳥居と大量のお稲荷様

高山稲荷神社にある日本庭園の中をカーブしながら並ぶ千本鳥居は龍のようにも見え、別世界!

特に冬の季節は雪化粧を施した千本鳥居が見られ、青森ならではの絶景を楽しめるでしょう。

四季折々で変わる千本鳥居にもご注目です。

また、鳥居の奥には役目を終えたお稲荷様がたくさん並んでいます。

長い間神様にお支えしたお稲荷様たち。どんな表情をしているのか、感謝の気持ちを込めて見てみてくださいね。

埼玉県川越市:川越氷川神社

川越の城下町にある縁結びの神社

こちらはちょっと変わった絶景スポット・川越氷川神社

夏には無数の風鈴がかけられ、とてもかわいい雰囲気に。

境内にある八坂神社では、7月の例祭日に『きゅうり取っ替え』が行われるので、タイミングをあわせて訪れるのもおすすめです。

きゅうりを2本持って境内に行き、1本のきゅうりと交換してもらえます。

交換したきゅうりを食べると元気に夏を乗り越えられるのだそう。

城下町は小江戸とも呼ばれ、古い家屋の店舗が並び、着物がレンタルできたり、菓子屋横丁には駄菓子があったりと日本の文化を体験出来る要素がいっぱいです。

山梨県富士吉田市:新倉富士浅間神社

富士山が見える絶景神社

新倉富士浅間神社の大鳥居や五重塔越しに見える富士山は、海外の人たちからも人気のスポットです。

富士山の麓にある7つの神社を回る(巡拝をする)と願いごとが叶うのだそう。

こちらの『神玉巡拝』は各神社を参拝するごとに神玉と神紐を購入できます。

富士吉田市では商店街や公園から、大きな富士山を見ることができるでしょう。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

まるでかの有名アニメのようでワクワクですね!

京都府京都市:伏見稲荷神社

誰もが知る有名な千本鳥居

伏見稲荷神社の総本宮、稲荷山の入り口付近にある千本鳥居。

朱色の鳥居がずらっと並んでいる景色はまるで別世界です。

境内にはたくさんの狐の像があり、それぞれくわえているものが違うそう。

体力があれば、稲荷山全体に広がる18の大社を巡ってみるのもおすすめです。

2時間ほどで回る事ができ、京都の絶景を堪能できます。

京都府京都市:貴船神社

一度は見てみたい灯篭階段

貴船川沿いにある貴船神社は水源の神様を祀っています。

川のせせらぎを聞きながら、四季折々の姿を見せる灯篭階段はとても美しく写真映えもGOOD

4月~5月ごろに時期限定で夜に開催される青紅葉のライトアップも見逃せません。

 

本殿の真下には日本三大龍穴があったり、貴船神社の起源とされる祠を建てた神様が乗ってきた船が奥宮の側に石でおおわれて祀られていたりします。

神聖故に見ることはできないものの、神様の『気』にあふれた神社となっています。

山口県長門市:元乃隅神社

龍宮の潮吹きと鳥居

この元乃隅神社は、なんといっても海沿いの崖にある100基以上の鳥居が見どころ

10年かけて奉納された鳥居は年々増えているようです。

参道の入り口にある1番大きな鳥居の上部にお賽銭箱が取り付けられ、うまく投げ入れることが出来ると願いが叶うと言われています。

また、大鳥居の側では龍宮の潮吹きを見ることができ、高い時には30m以上吹き上がることもあるそうです。

宮崎県日南市:鵜戸神社

鵜戸神社

洞窟の中に本殿がある珍しい場所

鵜戸神社本殿が洞窟の中にあるという珍しいスポットです。

この神社のある鵜戸崎岬には奇岩や怪礁があり、そこに太平洋の波が打ちつけられている様子はまさに絶景。

地元の方からも愛され続けている場所なので、ぜひチェックしてみてください。

沖縄那覇市:波上宮

珊瑚の岩の上に建つ神社

那覇空港から車で15分という、沖縄ならではの距離感でいける海辺の神社・波上宮

地元の方々からは『なんみんさん』と呼ばれ親しまれていますが、実は沖縄県で一番格式の高い神社です。

すぐ近くにはビーチがあり、珊瑚礁の岩を側面から眺める景色は圧巻です。


こちらの記事もおすすめ✨

まとめ

今回は『外国人の友達におすすめしたい絶景神社』についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

日本には世界中に知られている有名な神社もたくさんありますが、本記事ではあえて『自然』や日本の『奥ゆかしさ』に注目しました。

風や水の音、肌で感じる空気感は現地に行かないと感じることができませんよね。

ぜひ、海外の方には宗教の垣根を越えて、日本の神社や自然の素晴らしさを体感してほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました