「初詣っていつから始まったんだろう?」「初詣はどうやって広まっていったんだろう?」などと思ったことありませんか?
初詣が始まった理由や、歴史について詳しく知りたいけれど、どうやって調べたらいいか分からず悩んでいる方もいることでしょう。
そこで本記事では、「初詣はいつから始まったのか」についてご紹介します。
初詣はいつから始まったの?
初詣は、元日にお寺や神社に行ってお参りをするというのが現在の習慣ですが、初詣の元になる習慣がありました。
初詣のような習慣は昔からあった
初詣の元となる起源は、平安時代に行われていた「年籠り」という習慣だと言われています。年籠りとは、地域の神様の氏神様が祀られているお寺や神社に、大晦日から元日の朝まで寝ないで籠る行事です。
年籠りで籠っている間は、寝てはいけないと言われていました。寝ると、白髪やシワが増えてしまうとささやかれていたそうですよ。
時代と共に、年籠りが大晦日にお参りをする「除夜詣」元日にお参りをする「元日詣」にわかれていきました。
そして、江戸時代には元日詣のことを「恵方詣」と呼ぶようになりました。恵方という言葉の通り、その年の恵方の位置する方角にある神社やお寺に行って、お参りをするようになっていったんですよ。
恵方の方角は、毎年変わってしまうので、決まった神社やお寺にお参りをする習慣はなかったみたいです!
初詣という言葉は鉄道会社が作った
鉄道会社が「鉄道を使って初詣をしてもらう」という流れを作るために作ったと言われています。
参拝客が多くくる三が日は、鉄道会社の集客競争が起こり、参拝客の取り合いだったみたいです。
しかし、恵方詣の名残はまだ残っていました。1920年に明治神宮が建立してから、恵方詣の名残がなくなり初詣に移行していきました。
明治神宮は、東京に中心に建立されたので、恵方に囚われずにお参りをしに行く風習が段々と身に付いていったそうですよ。
「年籠り→元日詣→恵方詣→初詣」という形に変化していったんですね!
遠くの神社やお寺での初詣は江戸時代から盛んになった
鉄道会社が発達したので、明治末期以降は郊外まで鉄道網が延びました。
鉄道路線を保有している鉄道会社が、線路の沿ったところや近くにある神社やお寺へ、参拝客を招き入れるようなプロモーションを行うようになりました。
また、明治時代から元日が祝日になり、正月に新年を祝ってお参りを行くのが浸透していき、1年に1回の行事として現代でも行われています。
初詣のお参りの仕方について
初詣の時期や神社とお寺でのお参り方法を紹介します。
時期はいつぐらいに行くべき?
初詣のご利益が受けられるのは、去年の12月からだと言われています。そのため、年明けではなく年内に初詣をしても問題はありません!
年内にお参りをして、年明けの幸せや良い新年であることを願うのもいいかもしれませんね。
いつまでに初詣をしないといけないのかという期限は特にないので、自分の行きたいなと思ったタイミングでお参りを行くようにしてくださいね。
神様に対する感謝の気持ちを忘れずに、しっかりとお参りをすれば、どんなタイミングであれ初詣のご利益が受けられるはずですよ!
神社とお寺でのお参り方法は違うの?
神社とお寺でのお参り方法は少し違います。一般的なお参り方法を紹介します。
神社のお参り方法
- 鳥居をくぐる前に軽く会釈
- 参道は真ん中は避ける
- 手水舎で手や口を清める
- 軽く会釈をして賽銭を入れる
- 鈴を鳴らす
- 二拝する
- 二拍手する
- 最後に一礼する
神社によっては、二礼二拍手一礼じゃない場所もあるので、その場合は神社に従ってお参りをするようにしてくださいね!
お寺でのお参り方法
- 本殿に向かって合掌し一礼する
- 手水舎で口や手を清める
- 鐘が付ける場合はつく
- 賽銭を入れて鰐口あれば鳴らす
- 静かに合掌して一礼する
- 最後に一礼する
鰐口とは、お寺にあるつるした網で打ち鳴らす鳴らしもののことです。銅や鉄で出来ており、平らな丸い形をしていて、下の部分に鰐の口のような裂け目があるんですよ!
初詣を終えた後は寄り道はしない方がいい?
初詣を終えた後は、ご利益をそのまま持ち帰るために寄り道をしない方がいいという考え方もあります。
せっかく初詣をしたので、どこか寄り道していきたいなと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、寄り道をしてしまうと、初詣をして得られたご利益が落ちてしまうと考えられているんですよ。
そのため、ご利益を落とさないためにも、初詣した後は寄り道をせずに、家に帰るのがいいかもしれません。
こちらの記事もおすすめ✨
まとめ
本記事では、「初詣はいつから始まったのか」という疑問を歴史やお参りの仕方とあわせてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
初詣は、平安時代に行われていた年籠りが始まりです。年籠りが元日詣、恵方詣、初詣という風に変化していきました。
初詣という言葉は、鉄道会社がお客さんを集めるために使い始めて、現代でも初詣という言葉が使われています。
初詣はいつから始まったのか気になっている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
コメント