お寺の修行でリフレッシュ!関西6府県の修行体験ならぜひこちらへ!

関西

毎日の疲れを癒す方法をお探しではありませんか?お寺の修行を体験することで身も心もリフレッシュさせれば、日々の生活にもハリが出るかもしれません。

本記事では【関西6府県の修行体験ができるお寺】についてご紹介します。

修行体験には手ぶら参加OK、短時間のものから宿泊してお坊さんと同じように生活する本格的なものまであります。ご自分に合う修行体験を探してみてはいかがでしょうか。

京都府で修行体験ができるお寺

京都には歴史のあるお寺が数多くありますが、観光で訪れるだけでなく修行を体験することでお寺についてより深く理解することができるのも修行体験の魅力の一つではないでしょうか。

中でも亀岡市にある宝泉寺は、禅を通して自分と向き合いたい方に対していつでも寄り添ってくれるお寺です

宝泉寺の修行体験

基本修行(3泊4日)12,000円

  • 毎日受け入れ
  • 18歳以上参加可能
  • 入山時間15:00~15:50 下山時刻9:00ごろ 夏季特別スケジュール期間中は7:40ごろ
  • 坐禅、作法、作務、読経、法話を体験できる
  • 予約は必ず予約フォームから(電話はNG)
基本情報
住所 宝泉寺禅センター
〒621-0825 京都府亀岡市篠町山本中条52
問い合わせ kokugonayk3gm8@icloud.com
公式HP http://www.zazen.or.jp/syugyoannai.html
Bさん
Bさん

生活改善などを目指してじっくりと取り組みたい方向けの中長期修行(4泊以上~)もあります。

和歌山県で修行体験ができるお寺

和歌山県といえば日本人にとって特別なお寺のひとつである高野山金剛峯寺があります。

真言宗の総本山であるこの金剛峯寺でも写経、瞑想を体験することができます。また、高野山の宿坊寺院(参拝者が泊まる寺院のこと)での宿泊や精進料理も人気です

金剛峯寺の修行体験

阿字観 1,000円

阿字観とは、真言宗で行われる呼吸、瞑想のことで金剛峯寺では一般非公開の阿字観道場で体験することができます。

  • 基本的に金、土、日、月曜日の週4回開催
  • 9:00 、11:00 、13:30 、15:30に開始され所要時間は約1時間
  • 各回定員14名
  • 予約は金剛峯寺HPからではなく高野山参詣講の体験予約サイトから受付可能
基本情報
住所 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山600番地
問い合わせ 宿坊協会:0736-56-2616
公式HP https://www.shukubo.net/contents/
ぴっと宮司
ぴっと宮司

阿字観道場は、国内最大級の石庭、蟠龍庭の中に建っています。非日常の空間で瞑想する体験は貴重なものになるでしょう。

大阪府で修行体験ができるお寺

大阪府泉佐野市にある七宝瀧寺は、犬鳴山の山中にあります。真言宗犬鳴派の大本山で葛城二十八宿修験道の根本道場でもあります。

修験道の修行を体験できる一日修行体験は、自然の力を五感で体感し、自分を見つめ直すことができるとして女性も多く参加しています

七宝瀧寺の修行体験

一日修行体験 8,000円

  • 毎月第3日曜日開催(12月から2月は実施していません)
  • 10日前までに申し込みフォームかFAXで予約
  • 10歳〜70歳を目安に参加可能
  • 本堂本尊前で勤行、犬鳴山行場で山修行、瀧修行
  • 8:45入山13:30下山
基本情報
住所 〒 598-0023 大阪府泉佐野市大木8
問い合わせ 072-459-7101
公式HP https://inunakisan.jp/gyouja
Aさん
Aさん

七宝瀧寺境内にある「行者の瀧」は「霊力ある御瀧」として有名です!

滋賀県で修行体験ができるお寺

京都府と滋賀県の県境である比叡山に、日本の歴史的にも非常に重要な延暦寺があります。日本仏教の母山と言われているこの延暦寺では、延暦寺会館という宿坊で修行体験ができます

延暦寺の修行体験

写経体験、坐禅体験 各1,100円

  • 写経は個人参加なら予約不要、持ち物不要
  • 坐禅体験は2人以上からの予約制
  • 写経体験の所要時間は約90分
  • 坐禅体験は11:00からと14:30から開催、所要時間は約60分
基本情報
住所 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
問い合わせ 比叡山延暦寺会館:077-579-4180
公式HP https://www.hieizan.or.jp/
ぴっと巫女
ぴっと巫女

延暦寺会館は、琵琶湖を望むゆったりとしたお部屋やお風呂を楽しむことができる宿坊です!

奈良県で修行体験ができるお寺

金峯山寺のある吉野山から山上ヶ岳にかけての一帯は、古くから聖域とされていました。修験道の根本道場としてあつい信仰に支えられて、全国から修験者や山伏が集まる修験道の中心寺院です。

金峯山の修行体験

大峯修行体験 1泊2日 参加費用は要問い合わせ

  • 男性のみ参加可能の山上ケ岳登拝(1泊2日)、男女参加可能の吉野山巡拝(日帰り)、大天井ヶ岳登拝(1泊2日)がある
  • 5月から11月までの期間毎月1回開催される
  • 実施日15日前までに予約
  • 山上ケ岳登拝と大天井ヶ岳登拝は白足袋と金剛杖が必須
基本情報
住所 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
問い合わせ 0746-32-8371
公式HP https://www.kinpusen.or.jp/
ぴっと宮司
ぴっと宮司

本堂と山門は国宝に指定されていて、修行体験でなくても一度は訪れたい寺院ですね!

兵庫県で修行体験ができるお寺

兵庫県姫路市にある圓教寺は書写山山上にあります。「西の比叡山」とも言われ、京都の清水寺に似た「摩尼殿」があることでも有名です。

圓教寺の修行体験は、滝行や護摩行のような厳しいものではなく、心を穏やかに整えるためのもので、坐禅指導と実修、写経、法話と茶話会が行われます

静かな環境の中で自分自身とゆっくり向き合う修行体験がしたい方にオススメです

圓教寺の修行体験

一日修業体験 5,000円

  • 毎月1回開催
  • 10:00開会16:30解散
  • 参加するにはまず電話かFAXにて圓教寺本坊まで問い合わせ
基本情報
住所 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
問い合わせ 079-266-3327
公式HP http://www.shosha.or.jp/
Aさん
Aさん

書写山を登るにはロープウェイがあります。「大講堂」「食堂 (じきどう)」は重要文化財に指定されており一見の価値があります。


こちらの記事もおすすめ✨

7. まとめ

本記事では【関西6府県の修行体験ができるお寺】についてご紹介しましたがいかがでしたか?

日々の生活に少し疲れたと感じた時、様々な人の悩みを聞き寄り添ってこられたお坊さんの生活を体験してみたり、写経や瞑想で自分を見つめ直すのも良いですね。

本格的な修行は躊躇するかもしませんが、気軽にチャレンジできるリフレッシュ方法をお探しの時には是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました