お寺で気分をリフレッシュしよう!修行体験できる関東のお寺5選

お寺

毎日の生活の中で、気分がモヤモヤするな、少し自分を見つめ直したいなと感じていませんか?
背筋をシャキッとさせる気分転換ならお寺での修行体験がオススメです。

お寺での修行体験といっても坐禅ざぜんや写経、滝行、護摩行ごまぎょうなどお寺によって内容が違います。

本記事では【関東で修行が体験できるお寺5選】と、どのような体験ができるのかご紹介します。

1. 栃木県 東海寺

1230年に建立されたと伝えられる真言宗のお寺です。年間を通して体験修行だけでなく永代供養や水子供養など多くの方が訪れています

礼拝行・座禅・写経・滝修行・山岳修行・護摩行など多くの修行体験ができ、要望や目的に応じた修行内容を提案してもらえます

修行体験の概要

滝行 1名 10,000円(2回目から1,000円OFF)

行衣レンタル、滝行指導、開運祈祷、昼食、お守り、清めの酒塩、温泉入浴、移動交通費

・日程を問い合わせて2日前までに予約
・修行時間は約4時間
・持ち物はバスタオルと着替え用下着、濡れたものを入れるビニール袋
・コンタクト、アクセサリーは不可
・写経会は毎月第4日曜日午後2時から 1,000円

基本情報
住所 〒321-2102 栃木県宇都宮市篠井町827
TEL 028-669-2026
公式HP http://www.toukaiji.com
ぴっと宮司
ぴっと宮司

写真撮影を希望する場合はSDカードまたはUSBメモリーを持参すると写真をいただくことができます。記名を忘れずに!

2. 埼玉県 清龍寺不動院

清龍寺不動院は真言宗智山派ちざんはのお寺で埼玉県和光市にあります。平安時代から続く滝修行場があり、龍神伝説が残る龍神池の湧き水が有名です。

護摩の火の中に不動明王の降臨こうりんを願って祈願する護摩行は、修行者以外は立ち入り禁止の結界の中で行われます目の前で護摩の火が燃え上がる様を見られるこちらの修行はとても貴重な体験となるでしょう

修行体験の概要

護摩修行 1名 30,000円(単独での護摩行で撮影を希望する場合)

護摩や祈願の仕方などの説明、密教の儀式、祈願、護摩衣、はちまきレンタル

・2人で申込の場合は1人20,000円、3人以上の場合は1人18,000円
・一般の護摩行参加は午後2時から午後7時まで事前予約で日程を確認
・修行時間は約2時間
・持ち物は着替えの下着とタオル

基本情報
住所 〒351-0101 埼玉県和光市白子2-15-47
TEL 048-461-2116
公式HP https://seiryujifudouin.com/
ぴっと巫女
ぴっと巫女

修行者が結界の中で直接祈願できる護摩行は全国的にも珍しいです!

3. 埼玉県 正覚寺

埼玉県飯能市にある正覚寺は、1483年開山と伝えられる曹洞宗の由緒ある寺院。木々に囲まれ、新鮮な空気の中本堂または会館の広間に泊まりながら1泊2日の修行体験ができます

修行内容は坐禅、写経のほか、修行僧と同じ修行や本堂の清掃などの作務さむです。また、曹洞宗では「食」も大切な修行に位置付けられており、伝統的な精進料理を味わえるのも修行体験の大きな魅力のひとつです

修行体験の概要

宿泊坐禅 1名 12,000円

坐禅、精進料理(朝夕2食)、写経、作務(掃き掃除や雑巾掛けなど)

・5日前までに予約が必要
・午後4時に入山 翌日10時までの宿泊での修行体験のほか、日帰り坐禅も実施
・坐禅40分を夕方と朝の2回
・食事作法や礼儀作法の指導あり
・酒たばこは禁止、携帯電話も原則禁止

基本情報
住所 〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗2326
TEL 042-979-0235
公式HP https://fukuousan-shougakuji.jimdo.com/
Bさん
Bさん

提供される典座料理(てんぞりょうり)は修行僧と同じ食事で動物性の食材は一切ありません。

4. 東京都 高尾山薬王院

東京都内で本格的な修行体験をしたい方にお勧めなのが高尾山薬王院です。

真言宗智山派の大本山のお寺で、広大な境内は、開運厄除けの参拝者や登山客で賑わっています。

修験道の霊山としても知られる薬王院では、山伏の修行を体験することができます1泊2日で滝行や夜明け前の登山道を歩く行程があり、修行体験としては上級者向けの本格的なものです

修行体験の概要

信徒峰中修行会 1名 25,000円 ※保険料含む

滝行、回峰行かいほうぎょう、作務、法話、護摩供、食事(3回)

・開催は毎年6月と10月の2回
・申込みは葉書または申込み用URLから
・参加対象は20歳以上、定員40名
・持ち物はヘッドライト、弁当(初日昼食分)、軽食(二日目未明分)、雨具(カッパ・ポンチョ)、洗面用具、タオル、寝間着、筆記用具、リュックサック
・ケーブルカーを使わずに登山道を歩く回峰行が1日目と2日目にそれぞれ1回ずつあるため、長距離歩ける体力が必要

基本情報
住所 〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177番地
TEL 042-661-1115
公式HP https://www.takaosan.or.jp
Aさん
Aさん

小学生対象の子供やまぶし修行体験や、毎月第四土曜日に行われる写経会など初心者が気軽に参加できる修行体験もあります。

5. 東京都 天光寺

半日からの滝行や修行体験ができるのは、東京都西多摩郡にある天光寺です。祈願・祈祷を行うお寺として毎年5,000人もの人が相談や修行に訪れています

企業研修や、いじめ、不登校に対する相談など悩みを抱える人の「駆け込み寺」という要素に重点を置いているお寺です。そのため修行体験も滝行あり、滝行なし、写経、写仏、坐禅、瞑想めいそうとさまざまなコースが用意されており、日程も半日から3日以上まで対応してもらえます。

心の汚れを落としたい方や、特に女性には滝行が人気だそうです。山々に囲まれ、緑あふれる中で自分を見つめ直しながら仕事の疲れやストレスを癒したいと、多くの方が修行を体験しています

修行体験の概要

体験修行・滝行(半日滝行) 1名 1日 8,500円 半日 6,000円

挨拶の作法、読経、腹式呼吸、発声法、お百度参り、川行、滝行、写経・写仏、瞑想・密教座禅、住職の法話

・申込みは公式HPの申し込みフォームから
・行衣は貸与。持ち物は替えの下着、身体を拭くタオル、運動靴
・女性の場合は滝行の際に透けて見えない様に濃いめの色のTシャツ・スパッツ等を持参
・滝行を行わない場合は特に必要な持ち物はないので手ぶらで参加OK

基本情報
住所 〒190-0204 東京都西多摩郡檜原村小沢4040-1
TEL 042-519-9380
公式HP https://www.tenkouji.jp

こちらの記事もおすすめ✨

6. まとめ

本記事では【関東で修行が体験できるお寺5選】と、どのような体験ができるのかご紹介しました。

初心者でも1人参加でも気軽に修行体験できるお寺が意外とたくさんあり、本格的な修行を求める人だけでなく仕事にストレスを感じている人、現在の自分に何となく行き詰まりを感じでいる人が癒しを求めて参加するケースが多いようです

目的や内容に合わせて自分にぴったりの修行体験を見つけてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました