東京のおすすめ神社!日本橋七福神のパワースポットで金運爆上げ!

関東

生きていくうえで必要不可欠なお金を、少しでも神社のご利益で良くしたいと思う方も多いのではないでしょうか。金運アップで好きなものを買ったり食べたりしたいですよね。

そんな人におすすめなのが、江戸時代から人気の「七福神めぐり」です!

今回は【東京の日本橋を巡れる神社7選と七福神について】をご紹介します。東京で一番人気と言われているくらいなので、ご利益が期待できるのではないでしょうか!

七福神とは?

七福神しちふくじんとは日本で福をもたらす存在として長く親しまれてきた神々のことで、次の7柱を指します。

  • 恵比寿(えびす)
  • 大黒天(だいこくてん)
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)
  • 弁財天(べんざいてん)
  • 布袋尊(ほていそん)
  • 福禄寿(ふくろじゅ)
  • 寿老人(じゅろうじん)

これらの神様が祀られているお寺や神社を回り、お参りをする行事を七福神巡りと呼ばれており、全て巡拝することで7つのご利益を得られると伝えられています。

年始に限定して行われることが多いですが、いつでも訪れられるように通年回れるところもあります。

東京には30カ所を超える七福神巡りのコースがありますが、特に日本橋に絞られたコースは通年回ることができるうえに移動距離が短く、短時間で回れることから人気です。

ぴっと巫女
ぴっと巫女

「日本橋七福神」と呼ばれています。

日本橋七福神の神社7社

人気を集めている「日本橋七福神」の神社7社と、それそれで得られるご利益を以下ではご紹介します。

椙森神社(すぎのもりじんじゃ)

1000年前の平安時代に作られたとされる非常に歴史のある神社で、祀られている七福神は漁業の神様として有名な「恵比寿」です。

神社では金運アップに関する以下のご利益が得られます。

  • 商売繁盛
  • 大量追福
  • 五穀豊穣

江戸時代には、この神社で現在の宝くじの起源とされる「富くじ」が行われており、そのことを記念して建てられた「冨塚」という珍しい碑があるのもポイントです。宝くじ当選のご利益があるともされています。

恵比寿の金運に「冨塚」の宝くじのご利益が加われば…何を期待しましょうか?

松島神社

オフィスビルの1階部分に鎮座する非常に珍しい神社です。14もの神様が祀られており、参拝者には数多くのご利益があるとされています。

その中で最も有名なのが農業の神様として知られている「大国主神」七福神の中の大黒天の仮の姿とされている神様です。

神社では金運アップに関する以下のご利益が得られます。

  • 五穀豊穣
  • 出世
  • 商売繁盛

恵比寿と似た金運のご利益が得られますが、大黒天の方がより金運アップのご利益は大きいと言われています。

また、この神社には「良夢札」と呼ばれる有名なお札があり、このお札に願い事を書いて、枕の下に入れて眠ると願いが叶うのだとか。

大黒天の金運アップのご利益だけでなく、「良夢札」を一緒に手に入れて長年の願いも叶えましょう!

末廣神社(すえひろじんじゃ)

江戸時代の人形町辺りには吉原の遊郭があり、その地主神として信仰され、吉原が移転してからもその跡地の氏神として信仰され続けています。

この神社に祀られている七福神は、武道に秀でた神様として有名な「毘沙門天」です。

神社では以下のご利益が得られます。

  • 勝運
  • 金運
  • 開運
  • 商売繫盛

金運だけでなく、勝負事にも強くなるご利益が得られます。

経営者や投資家の方も多く訪れていると言われているスポットなので、毘沙門天のご利益をあやかりに行ってみてはいかがでしょうか!

水天宮(すいてんぐう)

水天宮は安産祈願で非常に有名な神社。この神社の同じ境内には、七福神の一神である「弁財天」が祀られている宝生弁財天(ほうじょうべんざいてん)があります。

神社では以下のご利益が得られます。

  • 学問・芸術成就
  • 財運
  • 美人祈願

芸術や学問のご利益、さらにはお金にも恵まれるご利益が得られます。

一芸に秀でたいと考えている人にはぴったりの神社です。

弁財天のご利益で、金運アップだけでなく、あなたにしかできない一芸も身につけてしまいましょう!

茶ノ木神社(ちゃのきじんじゃ)

オフィス街の中にひっそりと佇む小さな神社。

江戸時代にはこの場所に大名屋敷があり、長年屋敷やその周辺も町が火災の難を逃れていたことから「火伏せの神」として崇められるようになり、地元の人々からは「お茶の木様」の愛称で呼ばれています。

この神社に祀られている七福神は唯一実在したと言われている「布袋尊」です。満面の笑みを浮かべる愛される見た目から人々に幸運を与える神様として知られています。

神社では以下のご利益が得られます。

  • 財運
  • 夫婦円満
  • 無病息災
  • 商売繁盛
  • 開運
  • 良縁

金運だけでなく、非常に多くの幸運をもたらすご利益が得られます。

布袋尊のご利益を受け取ることが出来れば豊かで幸せ溢れる年になること間違いなしです!

小網神社(こあみじんじゃ)

オフィス街に佇む小さな神社ですが、都内で一番といっていいほどのパワースポット。

この神社には長い頭と白い髭が特徴的な「福禄寿」「弁財天」という七福神の神様が2柱もいます。

神社では以下のご利益が得られます。

  • 子孫繁栄
  • 財運招福
  • 延命長寿
  • 人徳

など長生きできて、豊かで、人に恵まれるご利益があります。これらに加えて「水天宮」でご紹介した弁財天のご利益も受け取れるのも魅力ポイントですね!

さらにこの神社には「強運厄除の神様」が祀られており、強運を証明するエピソードとして以下のような話があるのだとか…

  • 第二次世界大戦でこの神社の御守りをもって出兵した兵士全員が生還した。
  • 東京大空襲で東京の多くが焼け野原になった中で、この神社は戦災を免れた。

ご覧の通り、恐ろしいほどの強運です。

福禄寿と弁財天のご利益に加え、お参りをすることで強運の神様があなたを守ってくれるのではないでしょうか!

笠間稲荷神社 東京別社(かさまいなりじんじゃ とうきょうべっしゃ)

日本三大稲荷の一つである茨城県笠間市にある「笠間稲荷神社」の分社。七福神の一神である「寿老人」が祀られています。

神社では以下のご利益が得られます。

  • 長寿
  • 身体健全
  • 家庭円満
  • 福徳円満

心理的にも肉体的にも健康で長生きできるご利益が得られます。

また、この神社には商売繫盛、五穀豊穣のご利益をもたらす「お稲荷さん」もいますので、金運アップもばっちりですね◎

寿老人のご利益で健康で長生きでき、お稲荷さんのご利益で豊かな人生を歩むことがでるのではないでしょうか!


こちらの記事もおすすめ✨

まとめ

今回は【東京の日本橋を巡れる神社7選と七福神について】をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

いずれも金運アップの効果が高く、金運以外にも魅力的なご利益が得られます。

そんな1社だけでも効果が高そうな神社を一度に7社回ればどんな凄いことが起きるでしょうか?想像するだけでもワクワクしますね。

ぜひ、時間を設けて上記の神社を巡ってみてください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました