その年の最初の行事といえば「初詣」ですよね。
「今年はどこに初詣へ行こうかな?」「今年は穴場的な神社仏閣へ初詣へ行きたい」などと思ったことはありませんか?
年に一度の初詣、有名な神社仏閣を訪れたいと思う方や、今年は穴場的な神社仏閣を訪れたいと思う方などさまざまですよね。
そこで今回本記事では東京首都圏にスポットをあてて、「都内で初詣に行きたい穴場&人気の神社仏閣10選」をご紹介します。
神社仏閣の初詣の穴場とは?
- 有名な神社仏閣に比べて、割と混雑具合がゆるい。(初詣なので、参拝客がいないといったことはないですが、人混みに疲れたなど、少しは軽減されるのではないでしょうか。)
- 家族連れ、子供連れでも参拝しやすい。(子供が飽きたりしないように、自然があり敷地が広い所。赤ちゃん連れでも安心できる、授乳室、オムツ替え施設がある所。人混みの中、子供がぐずったり機嫌が悪くなると大変ですよね。少しでも子供が楽しめる場所があれば、ご家族で楽しく参拝できるのではないでしょうか。)
- 交通の便が良い。(参拝客が少ない所だけで選ぶと、立地によって交通の便が悪く行くのに苦労しますよね。そのため、最寄りの駅などから徒歩で訪れることができるのも重要ではないでしょうか。)
都内初詣の穴場神社仏閣5選
①敷地が広く駅地下の穴場スポット
乃木神社:港区
乃木の功績、静子の内助の功から勝負運や学業成就、縁結びのご利益があるとされています。
基本情報 | |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目11-27 |
電話 | 03-3478-3001 |
公式HP | https://nogijinja.or.jp/ |
花園神社:新宿区
花園神社は古くから、開運出世、商売繫盛といったご利益を得られると言われています。境内にある、芸能浅間神社、11月の酉の日に行われる「酉の市(とりのいち)」などが有名です。
花園神社の酉の市は関東三大酉の市の一つで、商売繫盛の熊野手を求めて毎年多くの人々で賑わいます。
基本情報 | |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3 |
電話 | 03-3209-5265 |
公式HP | http://hanazono-jinja.or.jp/ |
阿佐ヶ谷神明宮:杉並区
全国で唯一、八難除(はちなんよけ)祈祷を行っているのはここだけとか。他にもすえひろ祈祷と呼ばれる、88種類の願いを叶えてくれるという祈祷も行っています。ぜひ、初詣に様々な祈祷を行ってみてはいかがでしょうか。
八難除は厄年の災いだけでなく、災難厄事すべてを取り除くというものです。
基本情報 | |
住所 | 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 |
電話 | 03-3330-4824 |
公式HP | https://shinmeiguu.com/ |
②子供連れでも安心の穴場スポット
日枝神社:千代田区
交通の便も良く、境内にはオムツ替施設や授乳室もあるのでお子様連れのご家族にも安心して参拝できるのではないでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5 |
電話 | 03-3581-2471 |
公式HP | https://www.hiejinja.net/ |
水天宮:中央区
境内にある「子宝いぬ」は、周囲に置いてある十二支のうち自分の干支の数を撫でると、安産、子供の成長にご利益があると言われています。
日枝神社と同様に交通の便が良く、オムツ替え施設や授乳室もあるので、お子様連れにも優しい神社なのではないでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 |
電話 | 03-3666-7195 |
公式HP | https://www.suitengu.or.jp/annai |
都内初詣の人気神社仏閣5選
明治神宮:渋谷区
ご利益は家内安全や恋愛成就、良縁祈願、厄払い、合格祈願などさまざま。御苑入り口から10分程歩いたところに強力なパワースポットで知られる「清正の井戸(きよまさのいど)」があります。初詣には参拝客で多くの行列になるそうです。
基本情報 | |
住所 | 〒151‐8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
電話 | 03-3379-5511 |
公式HP | https://www.meijijingu.or.jp/ |
浅草寺:台東区
645年に創建された都内最古のお寺として有名で、ご本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)。ご利益は、商売繫盛や恋愛成就、所願成就、学業成就などです。
本堂の柱には「沸身圓満無背相(ぶっしんえんまんむはいそう)、十方万來人皆対面(じっぽうらいじんかいたいめん)」つまり、宗教、宗派関係なく来た人全員受け入れますよという意味だそう。
基本情報 | |
住所 | 〒111‐0032 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話 | 03-3842-0181 |
公式HP | https://www.senso-ji.jp/ |
西新井大師:足立区
佐野厄除大師(栃木県)と川崎大師(神奈川県)とともに「関東厄除け大師」として有名で、特に初詣には多くの人で賑わいます。ご利益は、厄除や開運、方位除け、所願成就などです。そして、境内には西新井の由来となった井戸、イボ取りにご利益があると言われている一風変わった塩地蔵もあります。
西新井大師では、希望すれば誰でも無料で除夜の鐘を一度ずつつくことができるそうです。ぜひ、お正月にしか体験できない除夜の鐘を鳴らしに足を運んでみてはいかがでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒123‐0841 東京都足立区西新井1-15-1 |
電話 | 03-3890-2345 |
公式HP | https://www.nishiaraidaishi.or.jp/ |
湯島天満宮:文京区
境内には、石造りの牛「撫で牛」の像があり、撫でた部分がよくなると言われているそうです。ぜひ、訪れた際はひと撫でしてみてはいかがでしょうか。
基本情報 | |
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1 |
電話 | 03-3836-0753 |
公式HP | https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm |
神田明神:千代田区
初詣の時期は、仕事運アップの祈願に各企業の団体でのお参りで賑わうそうです。
基本情報 | |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 |
電話 | 03-3254-0753 |
公式HP | https://www.kandamyoujin.or.jp/ |
こちらの記事もおすすめ✨
まとめ
本記事では「都内で初詣に行きたい穴場&人気の神社仏閣10選」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
初詣にぴったりな神社仏閣は首都圏に数々あります。近所の神社仏閣に参拝するのも良いですが、少し足をのばして年初めの行事である初詣を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ、上記を参考に良い一年のスタートがきれるようお参りしてみてくださいね!