鳥取県のおすすめパワースポット神社!これであなたの運気は最強に!

中国・四国

毎日頑張っているのに、望む人生が手に入らないとお悩みではありませんか?

実はそれ、あなたの運気が落ちているせいかもしれません。

であれば、パワースポットに行って運気のチャージ&アップを行いましょう!

今回は、人生で重要なお金、仕事、恋愛の運気アップに効果がある【鳥取県のパワースポット神社6選】をご紹介します!

宇倍神社(うべじんじゃ)

648年に創建されたとされる鳥取県では最も格式が高いとされている神社です。

お祀りされている神様は「武内宿禰命たけのうちのすくねのみこと」。

聞きなれない神様の名前かもしれませんが、お金に非常に縁のある神様で、金運アップが大いに期待出来ると言われています。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

大正・昭和時代には、五円・一円紙幣の図柄にもなった神様です。

日本で初めて「大臣」の称号を受けた方で、日本の国造りに大変な功績を残したとされています。

更にこの神様はかなりの長寿でなんと360歳まで生きたのだとか。

そのため、長寿の神様としても崇められています。

豊かで長生き出来る運気をアップさせたいなら、迷わず宇倍神社へ直行です!

茂宇気神社(もうけじんじゃ)

名前の“もうけ”からも分かる通り、金運アップに効果がある神社です。

祀られている神様は、日本で最高位とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)。

本来は金運ではなく、国家の安泰を願う神様ですが、「もうけ」という縁起の良い神社の名前からマスコミにも取り上げられ、金運アップを目的に全国から数多くの参拝者が訪れています。

ただし、本殿までには急こう配の坂と264段もの石段の難所があり、参拝にはかなりの体力が必要です。

しかし、その難所を乗り切れば達成感とすがすがしい気分になり、澄んだ心で神様にお願いができるでしょう。

大変な思いをした分、得られる効果は大きいというもの。

金運に恵まれたいと願うなら是非行ってみましょう!

金持神社(かもちじんじゃ)

こちらも名前から分かる通り金運アップに効果があり、宝くじの高額当選者も数多く出ていると評判の神社です。

日本全国には8万社もの神社があり、同じ名前がある例も多いのですが、「金持神社」という名前の神社はここだけ!

更にお祀りされている神様である天之常立尊(あめのとこたちのみこと)は、全国でも数社しか祀られていない非常に希少な神様です。

ぴっと宮司
ぴっと宮司

天之常立尊(あめのとこたちのみこと)は、日本に数多く存在する神々が元々住んでいた天の神様であり、この神様に願い事をすることで、天に直接その願い事が届けられると言われています。

名前が唯一無二で、お祀りされている神様も希少という神社は中々ありません。

また、この神社には金運アップに更なる効果があるとされる開運グッズが販売されており、次の4つは特にご利益が得られると評判なので、どれか1つは購入しておくのがおすすめです!

  • 黄色いハンカチ
  • 財布お祓い
  • 金持万札扇子
  • 招福銭

参拝された際は、ぜひチェックしてみてくださいね!

大神山神社(おおがみやまじんじゃ)

標高1729mの中国地方最高峰である「大山だいせん」にある神社です。

昔の人々は、この山を神様がいる場所として崇めてきました。

そんな大山の中腹にあるのが、この大神山神社であり、鳥取県を代表するパワースポットです。

お祀りされている神様は、「大己貴神おおなむちのかみ」。

勝運、厄払いのご利益をもたらすとされており、仕事運アップに効果があります。

鳥居から御神門までは自然石が敷き詰められた参道となっており、長さはなんと700m!

参道の長さとしては、日本一を誇ります。

ぴっと巫女
ぴっと巫女

参道はゴツゴツとして見た目以上に歩きにくいので、女性の方はヒールのある靴やサンダルなどではなく、歩きやすい靴でお参りください。

700mの距離を歩くのは少し骨が折れますが、神社の参道を歩くという行為は、参拝者の悪運を落とし浄化する効果があるとされているので、参道を抜ければあなたの悪い気は取り除かれるはず…!頑張りましょう!

参道を抜け、御神門をくぐると、社殿までの石段があります。

長い距離を歩いた後での石段はキツいかもしれませんが、この石段はこの神社屈指のパワースポットです。

この石段は、神様からの気である御神気の通り道であるとされ、社殿に辿り着くまでに神様からの強力なパワーを存分にいただけます。

社殿に辿り着いたら、人生の成功やランクアップといったスケールの大きな願い事をしてみましょう!

ここまで頑張ったのですから、少々大きな願い事でも必ず神様は叶えてくれますよ!

大きな目標や夢を叶えたいと思う人は、今すぐ大神山神社へ向かいましょう!

勝田神社(かんだじんじゃ)

鳥取県米子市は商人の街として発展してきた歴史がありますが、そんな米子に住む人々に「かんださん」と呼ばれ親しまれてきたのが、勝田神社です。

お祀りされている神様は、「天之忍穂耳命あめのおしほみみのみこと」。

商売繁盛、事業繁栄、勝負運アップに効果があるとされている神様ですが、この勝田神社はそれだけに留まらず、どんな願い事も叶えてくれる神様と言われています。

何でも叶えてくれるということなので、長年胸の中にしまっていた夢を叶えることをお願いしてみてはどうでしょうか?

この神社に参拝できたなら、あなたが夢にまでみた人生が現実になる日はそう遠くないかもしれませんね!

白兎神社(はくとじんじゃ)

日本最古の書物である「古事記」に「因幡の白兎いなばのしろうさぎ」という神話がありますが、この神社には、神話に出てくる白兎が神様として祀られています。

縁結びの神様であり、参拝すれば良縁に恵まれると言われています。

白兎の神様の縁結びのパワーは強力で、それを証明するお話が神話の中にあります。

日本の国造りに多大な貢献をしたとされている大国主命おおくにぬしのみことという神様がいますが、この神様のお妃は八上姫やがみひめという女神様です。

この女神様は絶世の美女で、当初は大国主命にとって高嶺の花だったのですが、ある時怪我をしている白兎の治療をしてあげたことで、この白兎に感謝され、八上姫との縁を取りもってもらうことで八上姫と結ばれたと言われています。

叶わぬ恋を叶えてくれるなんてロマンがありますね!

そんな白兎の像が参道にはたくさん並んでいますが、その像の周りには「縁」と書かれた白い石が置かれています。

こんな風に

これは結び石と呼ばれるもの。

本来は鳥居の上へ投げて、上手く乗れば良いことがあると伝えられている石ですが、この様に願いを込めて像に奉納したり、そのままお守りとして家に持ち帰ったりする人も多いそう。

でも、せっかく参拝したのであれば、鳥居に石が乗るか挑戦してみましょう!

神様も挑戦しようとするその心意気を見て、あなたの願いを叶えてあげたいと思うかもしれませんよ!

「片想いの人がいる」「良い人に巡り合いたい」という人は、叶わぬ恋を叶えてくれる白兎の神様がいる白兎神社へぜひ、足を運んでみて下さい!


こちらの記事もおすすめ✨

まとめ

今回は【鳥取県のパワースポット神社6選】をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?

全国にたった1つしかない名前の神社、どんな願い事も叶えてくえる神社など鳥取県には魅力的な神社が豊富にそろっています。

人生を少しでも良い方向に変えたいと思う方は、ぜひ本記事で紹介した神社に参拝してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました